お電話でのお問い合わせはこちら
019-645-0923
営業時間 10:00〜19:00 定休日(日・祝)

「年寄りの冷水」・・・そもそもの意味は?

2020-05-01

コロナの予防に、様々なアドバイスが飛び交っています。

 

その中でも一番基本ではないかと思うのが、【食養生】です。

 

何を食べるか?どう食べるか?など、ポイントは色々ありますが、その中でも今日は「温度」についてのお話を少々・・・。

 

結論から言うと、「冷たい飲食を避ける」ことが大切です。

 

「年寄りの冷や水」という言葉があります。

 

無茶なことをする例えですね。

この言葉を聞いて、お年寄りが水浴びしてる姿をイメージします?(^_^;)

 

昔のカルタの絵には、お年寄りが柄杓で井戸水を飲んでる絵が描いてあったそうです。

 

つまり「年をとってから常温の水を飲むのは無茶な事」という意味。

昔から冷飲食を避けるのは食養生の基本だったんですね!

 

では、なぜ冷飲食が NG なのか?

 

ざっくり言うと、以下のような流れになるからです。

 

冷たい物が体内に入る

身体「体温まで温めきゃ!それを排泄するまでは、保温しなきゃー!」

エネルギー(消化吸収力や病気への抵抗力)が消耗。
負担がかかった胃腸は、本来の仕事(消化吸収)こなせず・・・。

胃腸機能、低下⤵︎

元気な気・血・水を作り出せない
体の水はけ悪くなり、余計な「痰」を作り出す

各種、体調不良へGO!

 

ちなみに中医学でいう「冷たいもの」とは、「体温より低いもの」。

 

冷蔵庫から出したてのキンキンに冷えた飲食物などは論外です。

 

それでもやっぱり食べちゃった(飲んじゃった)時には、最後は温かいお茶や白湯でお腹を温めておきましょう。